右往左往

日々右往左往している人の備忘録

私と勉強

この記事はTECH PLAY女子部Advent Calender2022 14日目の記事です。

未経験から独学でWebエンジニアになった1年を振り返って、私と勉強、転職のために勉強したこと、勉強の習慣などについて書きます。

 

 

前談

子供の頃、勉強が嫌いだった。
飲み込みが遅い私は期待されるような成績をサラッと叩き出せるような優秀な子ではなく、当時ハマっていたNARUTOの主人公ナルトやロック・リーに自分を重ねた。人の倍努力することで何とか成績上位に食い込むことができ、そして偏差値や順位などの数字に安堵するような子供だった。
あの頃の私にとって、勉強というのはテストでの順位や偏差値でしかなく、自分の価値を示せるツールでしかなかった。

そんな私の勉強への考え方が変わったのは、大学で研究室の教授が『一生勉強やなぁ』としみじみとした口調でこぼしたことがきっかけだった。
教授は仏語ももちろん流暢に話せるし、授業でも色々な引き出しがある人だった。その教授が、フランスからの留学生に『若い年代層は◯◯のことを何と言うのか』と質問し、先ほどの一言である。

これだけ賢くて色々なことを知っていてもまだ勉強だとこぼす姿に、私もこうなりたい!と直感的に思ったのを覚えている。そして同時に、勉強は誰かと競ったり、自分の価値を示すためだけのものではないのだと、私はそれまでの考えを改めた。

あれから随分と月日が経った今でも、教授の言葉は私のひとつの軸として心の中に残り続けている。

というわけで前置きが長くなったけれど、この約1年間、独学でプログラミングを勉強し、Webアプリケーションのエンジニアとして働き始めた私が勉強したことと、今、プログラミングと英語を勉強するにあたり、続けていることを自分への備忘録も兼ねて書いていこうと思います。
もし今勉強している人がいれば、参考例としてでも、アンチパターンとしてでも、役に立てるとうれしいです。

 

プログラミングの勉強でやったこと

これらを一通り進めてから、自分で考えたアプリをつくり、転職活動中はそのアプリをポートフォリオとしていた。ポートフォリオについては、あまり設計などの知識なしに進めてしまったことを今となっては後悔しているので、もしエンジニアに相談できる環境にいるのであれば、メンター料などを払って設計の相談をしてみても良いかもしれない。

 

勉強する習慣の話

とりあえず毎日終業後に自宅の机の前に戻り、自分のPCを開くようにした。最初のゴールは本当にこんなレベルで、とにかく毎日勉強をするスイッチを入れる練習をした。
大事なのはとにかく最初はハードルを低くすること。だんだんハードルをあげてもいいけど、仕事が忙しい時、体調が低空飛行な時用のプランBも持っておき、臨機応変にプランBを遊戯王の如くドヤ顔で出す。
プランBがないと、(今日は仕事が忙しかったからできなかった)という自責の思いだけが残り、やがてそれは(習慣化が苦手)という呪いに形を変え、少しずつ苦手意識のなかに積もっていってしまう。

勉強をする時間については、私の場合、低気圧やホルモンバランスにより左右される体と一緒に生きているので、この時間帯というのはあえて決めずに、1日2時間など時間で決めていた。

あとモチベーションに関しては、何かひとつでも自分の知らないことを学んだ時は、心の中に2000年代夢小説界にいたオタクなら誰もが知っているであろうあの有名な「ふ〜ん、お前おもしれ〜やつ」を心の中で呟き、新しく知ったことを面白がるようにしていた。(分からない人はググらないで大丈夫です、忘れてください)
上記は特殊だけれど、寝る時、電気を消してから(今日新しいこと勉強したな、新しいこと知ったな)と思い返すだけでも、ちょっとモチベーションが上がったりする。
ただ、これはあくまでモチベーション=面白さ直結型人間のケースなので、他にも例えば「◯◯までできたら明日はおやつにファミマのスフレプリンを食べる」など、自分で褒美ポイントを設けてあげるのもひとつだと思う。

来年の目標

  • まずエンジニアとして経験を積み、スキルを上げること。
    実務のほうはまだ具体性が描けていないけれど、Recursionを本格的に進めたいし、LeetCodeももっと解けるようになりたい。実務と自分の勉強のバランスを見つけながら、ちゃんと自分の勉強もしていきたい。
  • 英語、仏語
    まだ日本から出ることを諦めきれていないので、英語をしっかりやりたい。来年の年末には英語の本、読めるくらいにはなっていたい。仏語に関しては日々の習慣のなかに組み込みながら、数年かけてでもC1をとりたいです。
  • (番外編)BTSコンテンツを履修する
    好きになって2年目だが、まだ全然追えてないものがあるので、英語字幕にして見ようと思います。

 

去年の年末はまだReactを勉強し始めたばかりで、本当にエンジニアになれるのか、そもそもこれから先、生きていけるのか(勤めてた制作会社が小さかったので……)という不安に苛まれながらも、前に進み続けてきた結果、今の私は去年とは別の場所にいる。
だから来年も、不安も心配も辛いこともたくさんあると思うけれど、半歩でも前に進み続ければ、また来年の年末に今の自分には見れない景色がきっと目の前に広がっていると信じて、コツコツと日々精進していきたい。